2009年05月13日
謎のランタン発見!

山のおじいちゃん家にて
こんな古びた謎のランタンを発見いたしました

手がかりはつまみの三ツ星マークです
GW!山のおじいちゃん家で川魚釣り編
↑ 珍しくアウトドアらしい川魚釣りを楽しんだ
庭きゃん一家の貴重な記事です~笑
この時に発見!
過去記事ですが、よろしければご覧くださいませ

上部にmade in japan
アラジンストーブを思わせる、モスグリーンが印象的です

今でも使えるのかなぁ~
古いランタンのメンテナンスわからないよぉ

でもなんだか不思議な出会いで嬉しかったです

harryさんお勧めの野鳥の本が届いたので
山のおじいちゃん家へのデイキャンプが増えそうです!
珍しく連続で更新したので
失速するといけませんから今日はここらへんで~笑
おやすみさいませ

Posted by 時たまご at 22:07│Comments(12)
│ランタン
この記事へのコメント
こんばんは^^
去年、新潟の民芸資料館のようなところで、こういうランタンを見て感動しました。
なんとも渋いですよね。
実際にまだ使えるんでしょうか。
とてもかっこいいですね!
野鳥の本、楽しんでいただけてるみたいでよかったです^^
おやすみなさい!
去年、新潟の民芸資料館のようなところで、こういうランタンを見て感動しました。
なんとも渋いですよね。
実際にまだ使えるんでしょうか。
とてもかっこいいですね!
野鳥の本、楽しんでいただけてるみたいでよかったです^^
おやすみなさい!
Posted by harry at 2009年05月13日 22:57
時たまごさんこんばんは
おぉー、コレはかなりの年代モノですね、ヤフオクに出します?(^^)
自分がボウイスカウツだった30年前でもこのようなモノは
なかったですね、まだアルコールランプとかも使っていた
時代ですが(-_-;)、ひょっとしておじい様は川沿いにお住まいですし、
元祖アウトドア&フィッシングさんだったのでは?(^^)v
おぉー、コレはかなりの年代モノですね、ヤフオクに出します?(^^)
自分がボウイスカウツだった30年前でもこのようなモノは
なかったですね、まだアルコールランプとかも使っていた
時代ですが(-_-;)、ひょっとしておじい様は川沿いにお住まいですし、
元祖アウトドア&フィッシングさんだったのでは?(^^)v
Posted by jesse-ed
at 2009年05月14日 01:11

おはようございます。
いいランタンを発掘しましたねぇ。
ランタンマニアならどんな素性のランタンか判るんでしょうけどね。
でも、こんなのをキャンプ場で使っていたら渋くて良いだろうなあ。
ぜひ、手入れして使えるようにしてほしいなあ。
いいランタンを発掘しましたねぇ。
ランタンマニアならどんな素性のランタンか判るんでしょうけどね。
でも、こんなのをキャンプ場で使っていたら渋くて良いだろうなあ。
ぜひ、手入れして使えるようにしてほしいなあ。
Posted by とーと
at 2009年05月14日 04:59

☆harryさま
このランタン今までも普通におじいちゃんのところにあったみたいで、、、
自分が興味ないと素通りしてしまってた
みたいです@@
やっぱり好奇心旺盛にアンテナをはってるほうが楽しいですね♪
今は鳥の鳴き声に敏感になってしまって
何度も窓の外をのぞいていますよぉ~笑
まだ手入れして使えるといいんですけどね~
近々試してみたいです^^
このランタン今までも普通におじいちゃんのところにあったみたいで、、、
自分が興味ないと素通りしてしまってた
みたいです@@
やっぱり好奇心旺盛にアンテナをはってるほうが楽しいですね♪
今は鳥の鳴き声に敏感になってしまって
何度も窓の外をのぞいていますよぉ~笑
まだ手入れして使えるといいんですけどね~
近々試してみたいです^^
Posted by 時たまご
at 2009年05月14日 08:55

☆ jesse-edさま
溶き卵です~笑
変換でご面倒おかけしてるみたいで^^
本人もいちいち【時】から打ってたんですが
なんと!今試しにそのまま打ち込みましたら
1番に【時たまご】と出ました~笑
ボーイスカウツ憧れましたよ!
アルコールランプって理科の時間思い出しますね~あの匂いがノスタルジー♪
あの山のおじいちゃんの家は明治生まれのおじいちゃんが住んでいたんですよ^^
元祖アウトドア&フィッシングだったかもしれないですね~!
「じっちゃんの名にかけて~!」って
庭きゃん卒業しないとダメですかねぇ~笑
これからはアユの季節です^^
溶き卵です~笑
変換でご面倒おかけしてるみたいで^^
本人もいちいち【時】から打ってたんですが
なんと!今試しにそのまま打ち込みましたら
1番に【時たまご】と出ました~笑
ボーイスカウツ憧れましたよ!
アルコールランプって理科の時間思い出しますね~あの匂いがノスタルジー♪
あの山のおじいちゃんの家は明治生まれのおじいちゃんが住んでいたんですよ^^
元祖アウトドア&フィッシングだったかもしれないですね~!
「じっちゃんの名にかけて~!」って
庭きゃん卒業しないとダメですかねぇ~笑
これからはアユの季節です^^
Posted by 時たまご
at 2009年05月14日 09:24

☆とーとさま
山のおじいちゃんは明治生まれだったんだけど、昔は電気がとおっても停電が多かったらしく、どの家にもこんなランタンがあったみたいですね~☆
もう少しするとホタルの季節なので
また遊びにいきたいです^^
ランタンマニアさん紹介してください~笑
もしかすると三ツ星照明っていうのが
あったみたいです。
是非手入れして灯りをともしてみたいです♪
カントリーマーム炭焼きする前に
お腹の中に入ってしまいました~@@
山のおじいちゃんは明治生まれだったんだけど、昔は電気がとおっても停電が多かったらしく、どの家にもこんなランタンがあったみたいですね~☆
もう少しするとホタルの季節なので
また遊びにいきたいです^^
ランタンマニアさん紹介してください~笑
もしかすると三ツ星照明っていうのが
あったみたいです。
是非手入れして灯りをともしてみたいです♪
カントリーマーム炭焼きする前に
お腹の中に入ってしまいました~@@
Posted by 時たまご
at 2009年05月14日 09:32

こんにちは~
おおっ!年代物のランタンですか。味わい深くて素敵ですね~。
ランタンがランタンとして正しく使われてきたって感じがします。
ランタンに詳しい方が私のブログのお気に入りにいらっしゃいますよ。
SHOWSEIさんという方です。コレクションしてる方なのでもしかしたら知ってるかも。
そうそう、送ればせながら時たまごさんも登録させていただきました。
これからもよろしくお願いしますね♪
おおっ!年代物のランタンですか。味わい深くて素敵ですね~。
ランタンがランタンとして正しく使われてきたって感じがします。
ランタンに詳しい方が私のブログのお気に入りにいらっしゃいますよ。
SHOWSEIさんという方です。コレクションしてる方なのでもしかしたら知ってるかも。
そうそう、送ればせながら時たまごさんも登録させていただきました。
これからもよろしくお願いしますね♪
Posted by takupon
at 2009年05月14日 13:23

時たまごさんこんにちは☆
おぉ~これは!すごいかっこいいです!!
使えるといいですね~。
機構はシンプルなはずですから、
サビだけ落とせば、よっぽどつかえるのでは?
芯の形状はうちのロゴスのといっしょだけど、
燃料は灯油でいけるのかなぁ・・・??
詳しい方が現れてくれるといいですね。
炎が灯った姿をせひ見たいですよ~☆
おぉ~これは!すごいかっこいいです!!
使えるといいですね~。
機構はシンプルなはずですから、
サビだけ落とせば、よっぽどつかえるのでは?
芯の形状はうちのロゴスのといっしょだけど、
燃料は灯油でいけるのかなぁ・・・??
詳しい方が現れてくれるといいですね。
炎が灯った姿をせひ見たいですよ~☆
Posted by グッディ
at 2009年05月14日 17:49

☆takuponさま
お友だちご紹介ありがとうございます!
ほんと詳しい方は極めていらっしゃいますよね 1度お邪魔させてもらってきますね
うちも【時たまごチチ】の方が特に
ランタンの灯りに魅せられてしまいました^^
バースディランタンは時々寝室に持ち込んで磨いています~笑
友達登録ありがとうございます!
私は早々と勝手にしてまして失礼しました
自然の楽しみ方のお手本にさせてもらいますので、これからも宜しくおねがいします♪
お友だちご紹介ありがとうございます!
ほんと詳しい方は極めていらっしゃいますよね 1度お邪魔させてもらってきますね
うちも【時たまごチチ】の方が特に
ランタンの灯りに魅せられてしまいました^^
バースディランタンは時々寝室に持ち込んで磨いています~笑
友達登録ありがとうございます!
私は早々と勝手にしてまして失礼しました
自然の楽しみ方のお手本にさせてもらいますので、これからも宜しくおねがいします♪
Posted by 時たまご
at 2009年05月14日 20:56

☆グッディさま
週末キャンプの準備も着々ですね!
レポのほうとっても楽しみです☆
丁度グッディさんのブログでランタンが紹介されてましたよね!
この形状はどのランタンが元祖なんでしょう
ドイツのフュアーハンドは100年以上ですものね!
日本製なのでそれらをお手本に作られたのでしょうか~
案外見た目は古くて、でも色目はなかなか良いです!
追伸ー明日あたりジャスコうろうろしちゃいそうですよぉ~笑
週末キャンプの準備も着々ですね!
レポのほうとっても楽しみです☆
丁度グッディさんのブログでランタンが紹介されてましたよね!
この形状はどのランタンが元祖なんでしょう
ドイツのフュアーハンドは100年以上ですものね!
日本製なのでそれらをお手本に作られたのでしょうか~
案外見た目は古くて、でも色目はなかなか良いです!
追伸ー明日あたりジャスコうろうろしちゃいそうですよぉ~笑
Posted by 時たまご
at 2009年05月14日 21:06

こんばんは~♪
私もオールドもの好きなので興味あります。
わかったらUPしてくださいネ!
SHOWSEIさんならわかるかも・・・
私もオールドもの好きなので興味あります。
わかったらUPしてくださいネ!
SHOWSEIさんならわかるかも・・・
Posted by ありパパ at 2009年05月14日 21:45
☆ありパパさま
ありパパさま!お久しぶりです@@
「ありババ」ではないですよね?
「ありパパ」さんですよね~!!!
感動・・・
みなさまお元気ですか
私のところにも遊びに来てくださるなんて
本当に嬉しいですっ!
テントの表札ってものを初めて知ったのも
ありパパさんからでした^^
木彫りでとても素敵で憧れました
息子がペイントですが制作中なんですよ^^
古いものってなんだか惹かれますよね♪
いつか灯りがともるといいのですが
是非またのぞいてやって下さいませ
ありがとうございました☆
ありパパさま!お久しぶりです@@
「ありババ」ではないですよね?
「ありパパ」さんですよね~!!!
感動・・・
みなさまお元気ですか
私のところにも遊びに来てくださるなんて
本当に嬉しいですっ!
テントの表札ってものを初めて知ったのも
ありパパさんからでした^^
木彫りでとても素敵で憧れました
息子がペイントですが制作中なんですよ^^
古いものってなんだか惹かれますよね♪
いつか灯りがともるといいのですが
是非またのぞいてやって下さいませ
ありがとうございました☆
Posted by 時たまご
at 2009年05月14日 22:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。