2009年05月20日
【庭きゃん】放課後編
遠足のお弁当
今日は【時たまごチチ】の作です
訳あって材料不足です~笑
あ・・・腕前もだ^^
りんごの旗は【時たまご母】作
メッセージ入りよ♪ こちらは愛情過多~

昨年は小学校入学で色々心配もしたけれど
友だちっていいですね!
ある日の放課後
ベイブレード持ってやってきてくれました
写真だけだけど、思い出に残します



みんなでヘキサを張りました
頼もしい表情に変身









マシュマロパーティー

焚き火じゃないけど雰囲気だけで楽しいな♪

「おかわり~!」

真っ黒マシュマロの図~あはは
マシュマロはだんだんモコモコ膨らむよね!
見とれているうちに「火の玉」状態~笑
うん!それにしてもいいスマイル

しあわせ・しあわせ

2009年05月17日
まめーシュラフ・・・笑

本日は母も次男坊に負けずにお笑いに走りました~^^;
そら豆さんの【マメーしゅらふ】・・・

ミイラ型マミーシュラフにかけてみました
あると思いますっ!!!~笑

畑でとれたての新鮮なそら豆を頂きました


ぐびぐび~っ!ぷはぁ~♪


「あれっ!?1個と赤ちゃんしか入ってない@@」
「こんなに入れ物は大きいのにぃなぁ~


あまりにものフカフカに
鼻と唇の間に当ててみました・・・
まさに水分を含んだスポンジ!!!
スポンジとうぶ毛がたわむれ~うぅ・・・青臭い~笑
こんなに外は固くて、中はフカフカとっても豪華な寝袋
うん?寝袋?
ピコピコピーン

↓こんなの作ってみました~笑

【時たまごふぁみり~】BY マメーシュラフバージョン

長男坊の作


あんなに山盛りだったのに、全部でこんなけに^^;
早速塩ゆでに~

最後にこんな↓ ↓ ↓お遊びはお嫌いですか?


時たまごふぁみり~を探せ~笑
・
・
・
・
・
↓

参加してくださった皆様ありがとうございます

【時たまごふぁみり~】勢ぞろいです!
塩ゆで後
時たまご母役のそら豆さん
メタボちっくなお腹がはち切れてました・・・


そら豆占い・・・的中~



美味しく食べてあ・げ・る~!
2009年05月16日
フライパンで焼きりんご!

本日は焼きリンゴに挑戦しました!
時たまごふぁみり~はダッチオーブンのかわりに
アサヒ軽金属の活力ナベやオールパンを愛用しています
ヘキサの下でクッキングする予定が
暴風域の我が家にはヘキサは辛い~



家に避難@@
材料は、バターと砂糖とシナモンパウダー
お好みでアイスや生クリームなどなど
お水はたった50CCでオッケーです!


スプーンで芯をくり抜いて、、、
あ・・・この時お尻のお手入れも忘れないで~
じゃないと食べてる最中に
リンゴのお尻の穴

今日はいとこがクッキング
つまみぐい大王君です、バターをぺろりーん♪
先日のキッザニア遠征時も
ピザーラ体験時にオイタを・・・

生食材ぺろり~ん~笑


バター40g、砂糖大さじ3、シナモンパウダー適量を
ねりねりしたものをリンゴの中に
オールパンに水50cc注いで
蒸気が出たら弱火で30分で出来上がりです!

出来たてほやほや~の図
甘酸っぱい香りがGOODです~



あとはお好みで
生クリームをうにゅ~~!
なんか笑える


おもてなし時はハーブとかアイスとか添えるといいですね~


お決まりの美味しい顔!
本日はお笑い担当の次男坊は残念ながら
お昼寝中でした^^
ほっ・・・

2009年05月12日
庭きゃん撤収&りんごホットケーキ

テント設営&撤収は【時たまごチチ】&長男にお任せ
今回の【庭きゃん】はGW強化月間

1週間以上テント張りっぱなしでした
やっぱり紫外線の傷みとかあるんでしょうね

こいのぼりさん、また来年ね♪

道具箱は一人前にスノーピーク愛用だけど
まだ設営&撤収は説明書をチラ見のお二人さんです~笑

【庭きゃん】でも撤収はそれなりに一苦労ですね@@
ホント、息子が手伝えるようになったので
目を細めて見守っております

あ・・・↓ ↓ ↓こちらの息子は・・・

お笑い担当ということで~

みんなが楽しそうに撤収してたので、外に出たくてこのあり様です

本人の名誉の為に
この絵は網戸加工されておりますのであしからず~


泣き脅しされて解放しました
あ・・・その辺にミミズさん居たんだけど


入れる袋の幅に合わせてちゃんと畳むことを覚えました


急に気温が暑くなってきましたね~
この日は室温も30度超えでしたよぉ

ちょっと休憩で
「りんごホットケーキを作りまぁす!」

集中すると口の形って無防備になるんですよねぇ~笑


洗い物を少なくする為に
計量カップにあらかじめ牛乳を入れ
その後、たまご、粉、リンゴと入れました^^
このパイレックスの耐熱ガラス計量カップ便利です


「りんごゴロゴロ~ホットケーキ!」

焼き上がる間に
水と砂糖だけだけど、カラメルソース作り
「これも作ったら買わなくていいからいいね~

息子なりにこの不景気から何か学んでいる様です~笑
今まではメイプルシロップとか購入してたもんね


「ハイ!出来上がり~♪」
はじめてリンゴを入れたけど
生のまま切っていれても、アップルパイみたいな
きれいな黄金色になっておりました!

最後はお決まりの美味しい~顔
「もっとくれ~~!!!」の図
はい、おしまぁい^^
追伸ー全員プレゼントまだまだ応募可能みたいです!
全農JAみやぎさんからお米500g3合強です!キャンプにどうぞ♪
応募はこちら

一週間張りっぱなしのテントの下で同居してた
ミミズさんです!
ご紹介するの忘れてましたわ~笑
2009年05月11日
スモーク・・・もわっ!
【庭きゃん】続きです
【冬きゃん】想定でフジカちゃんが来てくれたのに
今年は普段使いになってしまいました^^;
そして【庭きゃん】であっても少しは成長せねばと
スモークに挑戦


未知の世界なので、段ボール製から入門です

有名なSOTO「おつまみ香房」
食材はナチュラムブロガーの先輩にならって
カマンベール&プロセスチーズ
ゆで卵、ちくわ、ウインナーです
食材を乾燥させた方が良かったり
味付けタレを塗るなんて知らないことばかりで^^;
そのまま投入です



ワインminiボトルもご用意☆
普段ワインを飲んだりしませんが
ついつい初心者は形から入ってしまいます

しかし・・・

付属のスモークスティックを使って
説明書には煙が出たらあとは入れるだけ~・・・うんぬんと
いとも簡単

素直に真に受けて
「途中で中開けたらいかんよなぁ@@」
「中の温度は80度くらいがいいらしいで~」
と。。。まだまだ説明書を信じきっています

↑何故か「ウッドチップ」も混入してガスコンロの上に
確かチップの使い方は下からバーナーで・・・
そこで安易にガスコンロへ
結果
銀皿って燃えるのね><
てっきり「鍋焼きうどん」と同じ感覚でいましたよ

この数秒後に、銀のお皿が炎上します・・・

某ブロガーさんの記事にて
段ボール箱があっという間に全焼したのは
承知してたのですが、、、まさか銀皿まで・・
お恥ずかしくて写真は小ぶりに~笑

どれだけの時間が経過したんでしょう~
結局、スモークスティックをいくつかに割りさいて
燃えた銀皿をアルミホイルで補強してと・・・
充分な煙を確認しながら
やっと、やっと美味しそうな見た目になってきました
早速妹夫婦にお届け
食べてびっくり・・・卵はスライスしたんだけど
ひと口食べたらその10秒後に口中~「もわわ・わ~ん」
たばこ食べてる感じのような、そうでないような・・・@@
みんな口を揃えて美味しいって言ってるしな・・
煮たまごみたいに味を付ければ良かったのかな^^
チーズは美味しくできました
ほっ


初スモーク、ばんざ~いっ

この日1日中【けむり酔い】した感じで
ぼぉ~~~っ

こんな後遺症わたしだけかなぁ~

2009年05月10日
かつおの焼きおにぎり

今日はまたまた登場【浜ぐりふぁみり~】さんに教えていただいた
かつおの焼きおにぎりを作ってみました♪
本当はお安い時間にお買いものして調達する予定が
どうしてもすぐに挑戦してみたくて
値引きなしでカツオ購入~@@
思いたったらすぐ行動~は子ども並みです



愛用のアサヒ軽金属の活力ナベです!!!
あらかじめ、お米を研いで吸水させておきます
そして火にかけて、圧力がかかってオモリが揺れはじめたら
あの派手なCMどうり、「シュシュっとなったら1分間!」です^^
ダッチオーブン欲しいけど
この圧力なべがあるのでガマン中ですの

直伝では、カツオは両面にするんだけど
ふところと相談して片面に


炊き立てご飯、「あっつっつ~!」
あらかじめカツオにも塩をあてて
ご飯はそのまま、そのかわり手の平に
塩を合わせておきまぁす!
塩加減が決め手かも~


次男坊もすかさず参加
↑ ↑ ↑ 我先に~~!タイプです!

しゃもじを舐めたり、カツオをもて遊んだりで・・・
いじけた図
紙パンツだし・・・笑

カツオ焼きおにぎり~


「ハイ!出来上がり~♪」
焼きおにぎりって久し振りに作りましたが
ご飯を油で焼くとなんとも言えない甘みと旨味
香ばしくて最高でした

【時たまごふぁみり~】定番メニューに決定です!
1度だまされたと思って試してみてください^^
追伸ー全員プレゼントーJA全農みやぎさんのお米500gプレゼント
キャンプで助かる3合強です!
まだ応募可能みたいなので案内しておきまぁす^^
応募はこちら

2009年05月09日
【庭きゃん】勾玉&ピザ作り編
GW最終日のイベント!
勾玉作り&ピザ作りでーす

幼稚園の頃からのお友だち【浜ぐりふぁみりぃ~】と一緒に^^
先日の志摩オートキャンプ場下見の時にGETした勾玉キット
【庭きゃん】初ヘキサタープ青空の下で作ろう~

の予定が・・・


朝、【庭きゃん泊】から目覚めると・・・
しとしと・・・じとじとっ


フライシートのフロント部分が
縫い目のあたりから雨漏り!?
インナーテントはさすがに大丈夫ですね!
今回は1週間以上テントを出しっぱなし
先日防水スプレーしておいて良かった


勾玉は「ろう石」をペーパーで削るので細かい粉が出るから
まずは、腹ごしらえのピザ作り♪
と言っても、生地からこねるとかの見せ場はありませんよ~笑

【浜ぐりふぁみりぃ~】登場~♪
浜ぐり2号くんがピザソースを塗りぬり

自分たちで切った材料を、トッピング
指、切らなくて良かったよぉ~

トマトがやたらてんこ盛り~


できあがりぃ~!
朝から仕込んでおいた、圧力なべで作ったチキンカレーと♪
圧力なべで作ると1日おかなくても
十分熟成カレーになります!
野菜の旨み&お肉が柔らか~最高☆
でもいつもそうなんだけど、おもてなしの時に限って
いつもと違う工夫をしてしまって
結果、裏目に出ることが多いです・・・><

こんがり焦げ目付くくらいが美味しそうですね

【浜ぐりっ子】たち、おかわりたくさんしてくれて
嬉しかったよ♪

お待ちかねの【勾玉つくり】
ろう石や滑石など柔らかい石を削っていきます
粉が手に付いただけで、手の平もサラサラに^^

内側から外側に向けて
「丸くなれぇ~丸くなれ~」と心を込めて磨きます♪
磨き進めると、緑っぽい色や黒っぽい色が出てきたり
反対に真白な石もあります^^
これは緑だなぁ~

3人が作った勾玉ネックレス
小1時間で完成しました!
手前から浜ぐり2号くん、浜ぐり1号くん、時たまご長男くん
紐の結び方も色々あって~
面倒なところはちゃっかり、浜ぐり母におまかせしてしまいました^^;
浜ぐり母さんは手作りがお得意なんです
今までにその腕前にあやかりました物は
シフォンケーキ、マドレーヌ、パン、豚汁~etc



どれもホッペがおちちゃう程の美味しさ!
これからもどうぞよろしくお願いしまぁす~笑

ボーネルンドのハマビーズ
アイロンでくっ付いて形成出来るので大人もはまるおもしろさ!
このチマチマTIMEがいいんです♪

こんなグラデーション


雨がなんとか上がったので、ヘキサタープの下で
おやつTIME
CLUB HARIEのバームクーヘン
しっとり、外側は砂糖でコーティング
こんなおしゃれな食べ物は頂き物ばかりですよぉ@@

去年購入した初ヘキサは・・・
なんと3000円の5%off
Sサイズだけど、【庭きゃん】には大きいくらいで
上手く張れません~笑
無邪気な子どもたちに癒されます


勾玉と一緒におふざけ写真
それにしてもヘキサの白色ですごい光の乱反射です~
これなら【浜ぐり母】も【時たまご母】も女優並みに写るかもぉ



今度は何を一緒に作ろうかな♪
楽しいGWをどうもありがとうございました


噂をすれば何とやらぁ


なんともぐっどタイミーング!
お味は・・・わぉ・・・
シュー皮の絶妙な塩っけと
たまごテイスト抜群のカスタード!
これは美味しすぎですぅ

しあわせ、しあわせ♪
次回はぜひぜひご教授してもらわないとね

2009年05月08日
【庭きゃん】おかげ横丁編

子どもの日にちなんだイベントに参加してきました♪
鎧かぶとの衣装で記念撮影

赤福さん出店のお子様ランチ

レトロ身体測定と手形

珍しく大人しく測ってもらってるぞぉ
81センチ~


昔のハカリです!
次男はこの錘が気になって触るので
実際より少なく計測
チビデブちゃんだから作戦だな~笑

こちらで鎧武者に変身させてもらえます
ポラロイド写真1枚付きで500円なり~☆

いとこも一緒に
どアップ~笑
「少年よ、大志を抱け!」

子どもが小さいとゆっくり味わっていられませんね@@
この後、予想外の雨に降られました


福山雅治さんら芸能人お取り寄せ
大人気の「若松屋」さんのひりょうず
【時たまごふぁみり~】は「チーズ棒」がお気に入り♪
半月型のねりものに、チーズがとろけて入っています

昆布かつお味
スティックきゅうり1本100円なりぃ~

試食もいっぱいありますよ!

招き猫の専門店もあります
「来る福まつり」には手描きの招き猫でいっぱいに

四日市の大入道
あっかんべ~♪

「神音太鼓」の演奏
太鼓の鼓動と気迫で厳かな一瞬

定番の赤福もち
一皿280円だったかな!?

夕食は妹夫婦
「ゴールデンウィークスペシャルイベント」
お誘いを受け
地元水産経営のリッチなお寿司屋さんに

大トロ、中とろ、炙りサーモン、アスパラ天ぷらの握り
漁師汁などなど~満腹御礼

どれもこれもとても新鮮で
ホッペがとろけてしまいましたよ



お得意様特典で一緒に満喫させていただきました!
ありがとぉ~♪

ゴールデンウィーク【庭きゃん】4泊目!
左には噂の竹刀が・・・笑

あいにくの雨で
ちょっとテント内むしむししてる@@
晴れたらしっかりシュラフも干さないと

おじいちゃんの「アマガエル」予報的中~です

明日は少しずつ

追伸ー全プレ情報も1つ更新しましたので活用ください^^
2009年05月04日
【庭きゃん】川魚釣り&あそび編
山のおじいちゃん家に魚釣りに行ってきまぁす!
【時たまごチチ】は朝食のベーコン&エッグトーストと
お出かけ用の焼きそばとおにぎりを作ってくれました!
目覚めたら、すぐにシュラフを干しに^^
【時たまごチチ】は朝食のベーコン&エッグトーストと
お出かけ用の焼きそばとおにぎりを作ってくれました!
目覚めたら、すぐにシュラフを干しに^^


【時たまごチチ】お手製のベーコン&エッグトースト
頂き物の新鮮なイチゴで作ったジャム&ヨーグルト
お・い・し♪

左に見えるのが【山のおじいちゃん家】です!
目の前にとてもきれいな川が流れています♪
この橋の下は真夏に日陰になるので
バーベQにいいんです

我が家の隠れ【デイキャンプ場】です!!!

【時たまごチチ】手作りのお弁当♪
あえて、遠くから写真撮影・・・笑
次男坊がお昼寝の間に、早く食べよう~パクパク

魚釣りのエサは・・・
なんと
ごはん粒~

【時たまご母】の子供のころから愛用の竹竿です^^
竹かごはボロボロになってきてました


「はじめて釣れた!!!」
ちっちゃ~


この後に大物も釣れて大満足


チチ&母は15センチくらいを
仲良く1匹づつGETしました!
負けず嫌いの【時たまごチチ】です

全部で










10匹釣れましたよ

手前がちっちゃい仲間、上が大きい仲間
帰りにはすべて川に戻してきたよ^^

魚釣りの後は、竹林を狙って
石投げ~
うまく竹に当たると「カーン!!!」

色石でこすって
色水遊び

川から【山のおじいちゃん家】に続く石垣道
アマガエルがお出迎えでした
じいちゃんが「雨がふるかも!」って
やっぱり次の日予定外の雨に降られましたよ


近くにはちょっとした展望台も♪
前には小さいですが道の駅があります!

本日1番大きな魚さんと記念撮影

こんな花の道もあたらしく出来ておりました♪
この後、テントの中で夕食を食べ・・・
次男坊がコップを割ったり大騒ぎで~@@
【お庭でテント】の写真は撮れませんでした^^;
明日は 神宮に行ってきまぁす!
追伸・・・ついに、憎っくき「蚊」がテント内に出没してしまいました


皆様も気を付けてお過ごしください^^
2009年05月03日
【庭きゃん】海ほおずき編
GWスタートしたばかりなのに大事件が・・・
「磯遊び体験施設」にて・・・
「磯遊び体験施設」にて・・・

なぜか、ガメラ上陸!
浅瀬から岩の奥は子どもの腰くらいまでの海水が
ゴールデンウィークなのに人出は少ない目^^
やんちゃ次男坊が
この後大変なことに@@
浅瀬には
ヒトデ、やどかり、サメ、なまこなどなど

次男の左足元に居るのが サメ!!!
この後、ヒトデをパクリっ!!!
ってこれが大事件ではありません・・・
楽しいお出かけのはずが、なぜか写真が5枚しかありません・・・

なんと、やんちゃ次男坊が、勢いよく深いところに歩き始め・・・
すぐに追いかけましたが
海水ということで、体重が軽いため
ぷっかり浮かんでしまいました><
それだけでなく、愛用のカメラを首から下げていたため
次男救助の時に・・・水没

本人はむせることも、泣くことも無く
昨日の「ホタテのクリームスパゲティー」に引き続き
二日連続の手抜き麺料理をおいしく頂いてます♪

海水につかって心地よい疲れ~♪
夜は少し肌寒かったですけど
朝日が昇るころには、テント内は早くもむしむし~
それで目覚めてしまったのでした^^;
夏きゃんの経験はまだないけれど
暑さ対策大変そうだなぁ~
5月3日は山のおじいちゃんの家に
魚釣りなど川遊び予定♪
楽しみ、たのしみ~!
2009年05月02日
【庭きゃん】パスタ編
GWは・・・
おうちでまったり【庭きゃん】しましょにぃ♪
おうちでまったり【庭きゃん】しましょにぃ♪

【庭きゃん】は手軽なので回数をかなり重ねることが出来ます
ということは、、、テントの傷みも激しいみたいで@@
今回からテント下のグラウンドシート下にさらに
段ボール板も敷きつめてみました!

テントの設営も大人1名&息子の2人で設営できるようになったよ
たくましく育って欲しいものです

【時たまごチチ】もテントの設営の時はここぞとばかりに
頼れるオヤジっぷりを見せようと必死です・・・笑

スノーピークのパイルドライバーに・・・
鯉のぼりを泳がしてしまいました

次男が仲間入りしたので
この後、妹がもう1匹青い鯉のぼりをプレゼントしてくれました
子どもの日にまたUPしてみましょう♪
本日の食材!手抜きバージョン・・ってことにしときましょう
ホタテさんに期待~♪

包丁さばきもちょっとサマになってきたかな^^
お子様包丁は安全に出来てる反面・・・
切れないものですねぇ~@@
この後、玉ねぎ相手に苦戦してました

テント内にひかる目・・・
食べ物狙う、次男坊

手づかみちゅるちゅる~♪


寝る前のいつもの大騒ぎ
13キロ+25キロくらいかな
テントで過ごすと自然と親子の触れ合いが多くなっていいですね!
いつまで、じゃれあってくれることでしょうねぇ♪
いつもは見慣れたお空も
テントの中から見上げると
まったくの別世界に居るようです
明日からの連休とても楽しみ♪
おやすみなさいませ☆
2009年05月01日
庭きゃん&フジカ

過ぎ去りしある日の【庭きゃん】です!
近所の公園にてサッカーを楽しんだ後、
この日初の「真っ白フジカちゃん」投入~

半年前このフジカちゃんが届く前にブログお休みしてしまったので
あらためてご紹介します!
さすが色んな国々で愛用されているということで
外国語の説明も書いてありますね~。
この「真っ白フジカちゃん」は遥々と
北海道から「時たまごふぁみり~」の仲間入りしてくれました!
本当は「真っ黒フジカ君」が来る予定だったので
【運命の出会い】ですよ^^ 大げさ(笑)

【庭きゃん】で初フジカちゃん
反射板無しだったので、360度全面ホカホカです!
タープ内が一気に陽だまりの中の様です

換気は大切ですね

このお餅頂き物だったんですが
ヨモギとかゴマとか色んなお味で、薄っぺらくて
すぐに焼けるし、とっても美味しいお餅でした♪
その後同じお餅を探しても見当たらず・・・
あぁ~また冬になったら食べてみたい1品です!
フュアーハンドランタンの明かりだけで
まったり、うっとり



【庭きゃん】とはいえ、やっぱりテント泊はいいですね!
地球に抱かれ~気持ち良く眠れます。
おやすみなさいませ! ばぶぅ~

2009年04月29日
庭きゃん 初張り~途中経過
去年の10月までさかのぼり・・・ちょっと記録しときます!もう半年も前の話やわ^^;

初キャンプは快適な「トレーラーハウス」を体験。
子どもがまだ1歳だったのでこれはこれで助かりましたよ!
でもその周りで、親子でハンマー&ベグを使いこなし、
テント設営を楽しんでいる様子を目の当たりにして
【時たまごチチ】はそわそわ~♪
念願のテントが【時たまごふぁみり~】の仲間入り!
この翌日「伊勢志摩エバーグレイズ」ハロウィンに初テント泊で参加
1度だけの設営練習で上手く出来るかとても心配だったけど
スタッフのピンキーさんにテントの向きまで相談したりして^^;

我が家の初ランタンは「コールマンノーススター」ガスランタン。
何せ初心者だったので、ガスから入ったのですが
やはりその後ガソリンランタンに魅せられることに

シーズンズランタンに、バースデイランタンに・・・フュアーハンドランタン
物欲だけは一人前になってました
ランタンたちもいつかご紹介します!
今はキッチンのカウンターに♪

リトル ベイビーズも一緒に♪
こんなちっちゃな頃からキャンプデビュー出来て幸せ者だぁ

悪い人が来たらこの「竹刀で」!!!
~
頼もしい甥っ子です!
真面目に夜間の防犯に忍ばせております。

キャノピースクリーンタープを初投入の図

結合の仕方が分からず・・・悪戦苦闘
あ・・・そういえばタープを買って嬉しくて、最初母だけで組み立て始めてしまって^^;
うちは年中暴風域で・・・どエライことに・・・
近所の皆さんの視線釘付けだったかも・・・
風に翻弄される・・・テントと奥さんの図・・・苦笑
その後、息子が帰ってきて、無事に4本足立ちました!!!
一人で悪戦苦闘してる時は
ほんと、生まれたての動物が、足をガクブルさせてる・・
そんな感じだったよぉ
あぁぁ4本足で立った時の感動がよみがえってきました

なんとか格好ついたかなぁ^^;

いきなり夕食です!なぜか卓上IH登場~笑
前回炭をおこしてバーべQにしたんだけど
煙がやっぱり気になるかな@@
こんな感じで出来る範囲で【庭きゃん】楽しみたいです!
季節は変わりますが、景色は変わりませんので・・・トホホ
毎回写真には残してないなぁ~^^;
せめてお料理だけでも腕があれば写真撮る価値あるけどなぁ
季節が良くなってきたので、もう少し機会が増えてきそうです^^
楽しみ楽しみ♪ またなるべく紹介してみたいです!
初キャンプは快適な「トレーラーハウス」を体験。
子どもがまだ1歳だったのでこれはこれで助かりましたよ!
でもその周りで、親子でハンマー&ベグを使いこなし、
テント設営を楽しんでいる様子を目の当たりにして
【時たまごチチ】はそわそわ~♪
念願のテントが【時たまごふぁみり~】の仲間入り!
この翌日「伊勢志摩エバーグレイズ」ハロウィンに初テント泊で参加
1度だけの設営練習で上手く出来るかとても心配だったけど
スタッフのピンキーさんにテントの向きまで相談したりして^^;

我が家の初ランタンは「コールマンノーススター」ガスランタン。
何せ初心者だったので、ガスから入ったのですが
やはりその後ガソリンランタンに魅せられることに


シーズンズランタンに、バースデイランタンに・・・フュアーハンドランタン
物欲だけは一人前になってました

ランタンたちもいつかご紹介します!
今はキッチンのカウンターに♪

リトル ベイビーズも一緒に♪
こんなちっちゃな頃からキャンプデビュー出来て幸せ者だぁ

悪い人が来たらこの「竹刀で」!!!

頼もしい甥っ子です!
真面目に夜間の防犯に忍ばせております。
キャノピースクリーンタープを初投入の図
結合の仕方が分からず・・・悪戦苦闘

あ・・・そういえばタープを買って嬉しくて、最初母だけで組み立て始めてしまって^^;
うちは年中暴風域で・・・どエライことに・・・
近所の皆さんの視線釘付けだったかも・・・
風に翻弄される・・・テントと奥さんの図・・・苦笑
その後、息子が帰ってきて、無事に4本足立ちました!!!
一人で悪戦苦闘してる時は
ほんと、生まれたての動物が、足をガクブルさせてる・・
そんな感じだったよぉ

あぁぁ4本足で立った時の感動がよみがえってきました

なんとか格好ついたかなぁ^^;

前回炭をおこしてバーべQにしたんだけど
煙がやっぱり気になるかな@@
こんな感じで出来る範囲で【庭きゃん】楽しみたいです!
季節は変わりますが、景色は変わりませんので・・・トホホ
毎回写真には残してないなぁ~^^;
せめてお料理だけでも腕があれば写真撮る価値あるけどなぁ

季節が良くなってきたので、もう少し機会が増えてきそうです^^
楽しみ楽しみ♪ またなるべく紹介してみたいです!
2008年10月24日
★お庭でテント!息子とサイト整備★
さぁ~いよいよお庭の整備にとりかかります!
ワクワク・ドキドキ

なんと砕石ばかりのごっつい庭です><
次男のご機嫌をとりながら、長男とサビサビのスコップ片手に
「ここ掘れワンワ~ン!」
「大判~小判がざっくざく~♪」ふぅ~腰が痛~い
芝生のお家がうらやましいな~
とはいえ、芝生のお手入れは出来ない~多分~き~っとぉ~

はいっ!!!いきなり出来上がってます~笑
この頃はまさかブログを始めるなんて思ってもなかったから
写真があまり無い><
初めての設営なので、不備は目をつむってくださいましぃ~

★初テントお泊り~!IN我が家のお庭~★
夜は妹たちもよんで、BBQ~とまったりタイムしました!
テントの下地はグランドマット、銀マット、コールマンインナーマット!
ちょっぴりお高くて購入悩んだけれと適度なクッションで厚地だし
とても気に入りました
シュラフはコールマンクラッシック10
まだ10月だからか全然寒くはなくて快適なお泊りとなりました
カラスの鳴き声やいろんな自然の音、生活音聞こえるのですが
不思議なことに ぐっすり~スヤスヤ
地球に抱かれてるんですよね~か・か・感動じゃぁ~
防犯面は気にはなりますが、竹刀などなど持ち込み~
土日に休みの勤務でない為
平日に時々★お庭でキャンプ!★いたす計画です
読んでくださったみなさまありがとう!
今日も楽しくすごしましょう~♪

Coleman(コールマン) テントインナーマット 300某メーカーよりちょっぴり
高めですが、我が家の砕石だらけのサイトでもO.Kでしたよ! 深いグリーンに赤いコールマンタグかかわいい♪

Coleman(コールマン) スリーピングバッグクラシック/10
本当はシーズンに合わせてゲットしたい所でしたが敷きにしたり、フリースシュラフを組み合わせればかなり活躍してくれそうです♪
ワクワク・ドキドキ
なんと砕石ばかりのごっつい庭です><
次男のご機嫌をとりながら、長男とサビサビのスコップ片手に
「ここ掘れワンワ~ン!」
「大判~小判がざっくざく~♪」ふぅ~腰が痛~い

芝生のお家がうらやましいな~

とはいえ、芝生のお手入れは出来ない~多分~き~っとぉ~

はいっ!!!いきなり出来上がってます~笑
この頃はまさかブログを始めるなんて思ってもなかったから
写真があまり無い><
初めての設営なので、不備は目をつむってくださいましぃ~

★初テントお泊り~!IN我が家のお庭~★
夜は妹たちもよんで、BBQ~とまったりタイムしました!
テントの下地はグランドマット、銀マット、コールマンインナーマット!
ちょっぴりお高くて購入悩んだけれと適度なクッションで厚地だし
とても気に入りました

シュラフはコールマンクラッシック10
まだ10月だからか全然寒くはなくて快適なお泊りとなりました

カラスの鳴き声やいろんな自然の音、生活音聞こえるのですが
不思議なことに ぐっすり~スヤスヤ
地球に抱かれてるんですよね~か・か・感動じゃぁ~

防犯面は気にはなりますが、竹刀などなど持ち込み~

土日に休みの勤務でない為
平日に時々★お庭でキャンプ!★いたす計画です

読んでくださったみなさまありがとう!
今日も楽しくすごしましょう~♪

Coleman(コールマン) テントインナーマット 300某メーカーよりちょっぴり
高めですが、我が家の砕石だらけのサイトでもO.Kでしたよ! 深いグリーンに赤いコールマンタグかかわいい♪

Coleman(コールマン) スリーピングバッグクラシック/10
本当はシーズンに合わせてゲットしたい所でしたが敷きにしたり、フリースシュラフを組み合わせればかなり活躍してくれそうです♪